棚 柱 レール 黒、お店、安心、パートナー

TOP > 長物送料 ステンレス棚受けレール(ダボレール・ダボ柱)ブラック塗装「1819ミリ×1本を1456ミリ~1606ミリにカット 端材なし割安品」

長物送料 ステンレス棚受けレール(ダボレール・ダボ柱)ブラック塗装「1819ミリ×1本を1456ミリ~1606ミリにカット 端材なし割安品」

通称ダボレール!ステンレスで錆びにくい!「ブラック」色が新登場です。

基本的に、左右の向かい合った壁を利用して4本1組でご使用いただく商品になります。

通常は4本でご注文ください。

販売は1819ミリ×1本単位で、必ず1456ミリ~1606ミリ×1本にサイズにカットさせていただく形になります。

長物送料となりますが、端材をおつけしない分、割安の販売となります。

※ブラック棚受けレール、4タイプのご注文パターン 端材なし棚受けレールブラック 946ミリ~1396ミリ(通常送料) 端材なし棚受けレールブラック 1456ミリ~1606ミリ(長物送料) 端材あり棚受けレールブラック 4等分~1396ミリと422ミリ(通常送料) 端材あり棚受けレールブラック 1456ミリと362ミリ~1606ミリと212ミリ(長物送料) 爪4個で、棚が一段できます。

棚受け爪は別売です。

お手頃価格の爪(単品販売) / お手頃価の爪(20個セット) 薄型の爪(単品販売) / 薄型の爪(20個セット)  棚の横幅が長い場合は(収納するものにもよりますが、一例として1200ミリ以上)、 サポート的に、もう1本棚受けレールを中央の奥側に設置していただき、5本で棚板を支えると、 (爪5個で棚一段)たわみが解消されますし、視覚的にも安心感が増してオススメです。

棚の奥行きがある場合は(一例として奥行600ミリ以上)は、6本(左3本、右3本)で使用するのもオススメです。

※こちらのページで販売しているのはSPGサヌキ製のブラック(黒塗装)のものになります。

スガツネ製のステンレスヘアライン仕上げのものや、ホワイト塗装のものと、メーカーが異なりますが、 爪穴〜爪穴のピッチは同じです。

(ステンレス、ホワイトのものと、爪に互換性があります。

) メーカーが異なるため、切り分けの組み合わせが異なります。

【ご了承ください】 ヤマト運輸の配送条件の問題から、1606ミリ以下のサイズにカットさせていただく必要がございます。

もっと短いものをご注文の場合はこちら→端材なし棚受けレールブラック 946ミリ~1396ミリ(通常送料) ■カットパターン一覧 以下からお選びいただくシステムになります。

1819ミリ×1本を、1456ミリにカット(端材なし) 1819ミリ×1本を、1516ミリにカット(端材なし) 1819ミリ×1本を、1561ミリにカット(端材なし) 1819ミリ×1本を、1606ミリにカット(端材なし) ※切断面につきまして、当店で黒塗装させていただきます。

若干、黒の質感が本体と異なりますがレールに棚板を設置し、収納するものを載せると、かぎりなく目立ちにくくなります。

気になる場合は、エンドキャップ(樹脂製 黒)で切断面を隠すこともできます。

※切断機や、カットする職人のスケジュールの関係から、長い受付休止期間がある場合がございます。

【ネジ(ビス)につきまして】 ネジにつきまして、必要数分をサービスでお付けしておりまして、二種類からお選びいただけます。

直接木部にネジ止めする場合や、スピードミニで、石膏ボードの奥が空洞部分に取り付ける場合は「タッピングビス黒塗装 3×長さ20ミリ」になります。

厚み10ミリほどの石こうボード奥の下地(木の骨組み部分)位置にネジ止めする場合には「タッピングビス黒塗装 3×長さ30ミリ」がよいです。

選択肢から、どちらかをお選びいただいてから、お買い物かごボタンに商品を入れてください。

※石膏ボード用棚柱固定パーツ(SP-SK)で取り付けなさる場合、レール付属のネジは必要なくなりますが、 万が一、下地(木の骨組み部分)位置だった時のために、30ミリをお選びください。

【使用できる爪につきまして】 ・こちらのページの、カバー付の爪もブラックカラーではありませんが使用できます。

 (棚板が載ると、カラーの違いは意外に目立ちませんし、黒の油性ペンで塗ってしまう ということもできます。

) ・ロイヤル製品のブラケットは、どれも使用できませんのでご注意ください。

【ピッチ詳細 仕様 単位ミリ】 レールの幅15ミリ×厚さ5ミリ 材質は、ステンレス鋼(SUS430)に黒焼付塗装※ステンレスですが磁石がつきます。

SPGサヌキの製品です。

【ご参考】 ※レールは、地面から浮かせた位置で設置ができますが、  地面についていた方が、荷重が分散され、壁への負担が減ります。

※焼付塗装ですので、通常の用途でご使用いただいた場合、簡単に剥げることはありません。

【ご参考】 ※レールは、地面から浮かせた位置で設置できますが、地面についていた方が、荷重が分散され壁への負担が減ります。

※焼付塗装ですので、通常の用途でしたら簡単に剥げることはありません。

【関連商品】 ロイヤルAAシステムシリーズ(ガチャ柱)ブラック・・・別シリーズです。

下地を探す どこ太 レールを垂直に設置 水平器 / 曲尺 ネジの下穴をあける 三方の錐 ※石膏ボード奥が空洞位置に設置する場合、ネジがきかないため、石膏ボード用棚柱固定パーツ(SP-SK)や、スピードミニを併用。

棚受けレールQ&A 【棚受けレール(ダボレール)の取り付け方法】 ・棚受けレールを、設置したい位置に、仮にあてがいます。

・壁面の際(きわ)から棚受けレールまでの距離を、スケール、メジャー、定規等で測ります。

・まず棚受けレールの上位置、次に、下位置を測ります。

その長さが同じになるように微調整します。

・例えば、上位置が50ミリ、下位置も50ミリとなったら、念のため中央位置も50ミリになっているか確認します。

揃っていたら、それで垂直に立っているということになるので、鉛筆等で、棚受けレールにそって印をつけます。

あとで消しやすい位置に印をつけてください。

もしくは、棚受けレールでうまく隠せる位置に、印を付けるのもオススメです。

また、ネジ穴位置にも印をつけておいてください。

※マスキングテープや、マスクライトテープ等で、棚受けレールを仮止めしておくと作業しやすいです。

 セロハンテープや梱包用テープでの仮止めもOKですが、粘着が壁面に残らないように、はがす時にご注意ください。

※垂直がちゃんと取れているか、より精度を高くしたい場合は、曲尺や、水平器があると便利です。

 ※設置なさる位置が、石こうボードのみの位置の場合は、一旦、棚受けレールを外していただき、このタイミングで、石膏ボード用棚柱固定パーツ(SP-SK)をレールに装着したり、スピードミニをネジ穴位置に事前にねじ込みます。

・ネジ穴位置に、三方錐や四方錐でガイド穴(下穴)を軽く開けます。

(石膏ボード用棚柱固定パーツ(SP-SK)を使用している場合は不要) 電動ドライバーの場合でも、ガイド穴を開けておくと、作業しやすいです。

・ネジ止めは、プラスドライバーの2番を使用します。

電動ドライバーがあると楽ですが、手動でもできます。

電動ドライバーがうまくできないという場合、 まず手動ドライバーで1センチくらいねじ込んでから、仕上げに電動を使うと、まっすぐ入れられます。

最初に、上の方のネジを止めると、その後やりやすいです。

下の方から始めると、棚受けレールがパタンと左右に倒れてしまいやりにくい可能性があります。

・同じ要領で、2本目以降も壁面に設置なさってください。

 ※垂直や、4本それぞれの高さがそろっているかについて、プロの仕事だったら1ミリ未満の精度を問いたいところですが、 DIYの場合、1〜2ミリのズレがあったとしても、棚板の長さで吸収してしまいまい、問題ないことが多いです。

(もちろん、できるだけ精度が高い方が完成度は高いですが) がたついてしまったとしても、モノを収納すると問題なくなることもあります。

どうしてもがたつきが気になる場合は、棚板と爪の間に、厚紙を挟んだりすることで解消できます。

・棚受け爪は、レールの穴2か所に差し込むだけ。

(最初に爪の上を差し込みます) ・あとは棚板を載せるだけ!ネジ止めは壁面のみでOK! 壁面の状態によってやり方が多少異なります。

詳しくはQ&Aもご覧ください。

【棚受けレール(ダボレール)の取り付け方法】 ・棚受けレールを、設置したい位置に、仮にあてがいます。

・壁面の際(きわ)から棚受けレールまでの距離を、スケール、メジャー、定規等で測ります。

・まず棚受けレールの上位置、次に、下位置を測ります。

その長さが同じになるように微調整します。

・例えば、上位置が50ミリ、下位置も50ミリとなったら、念のため中央位置も50ミリになっているか確認します。

揃っていたら、それで垂直に立っているということになるので、鉛筆等で、棚受けレールにそって印をつけます。

あとで消しやすい位置に印をつけてください。

もしくは、棚受けレールでうまく隠せる位置に、印を付けるのもオススメです。

また、ネジ穴位置にも印をつけておいてください。

※マスキングテープや、マスクライトテープ等で、棚受けレールを仮止めしておくと作業しやすいです。

 セロハンテープや梱包用テープでの仮止めもOKですが、粘着が壁面に残らないように、はがす時にご注意ください。

※垂直がちゃんと取れているか、より精度を高くしたい場合は、曲尺や、水平器があると便利です。

 ※設置なさる位置が、石こうボードのみの位置の場合は、一旦、棚受けレールを外していただき、  このタイミングで、石膏ボード用棚柱固定パーツ(SP-SK)をレールに装着したり、スピードミニをネジ穴位置に事前にねじ込みます。

・ネジ穴位置に、三方錐や四方錐でガイド穴(下穴)を軽く開けます。

(石膏ボード用棚柱固定パーツ(SP-SK)を使用している場合は不要) 電動ドライバーの場合でも、ガイド穴を開けておくと、作業しやすいです。

・ネジ止めは、プラスドライバーの2番を使用します。

電動ドライバーがあると楽ですが、手動でもできます。

電動ドライバーがうまくできないという場合、 まず手動ドライバーで1センチくらいねじ込んでから、仕上げに電動を使うと、まっすぐ入れられます。

最初に、上の方のネジを止めると、その後やりやすいです。

下の方から始めると、 棚受けレールがパタンと左右に倒れてしまいやりにくい可能性があります。

・同じ要領で、2本目以降も壁面に設置なさってください。

 ※垂直や、4本それぞれの高さがそろっているかについて、プロの仕事だったら1ミリ未満の精度を問いたいところですが、 DIYの場合、1〜2ミリのズレがあったとしても、棚板の長さで吸収してしまいまい、問題ないことが多いです。

(もちろん、できるだけ精度が高い方が完成度は高いですが) がたついてしまったとしても、モノを収納すると問題なくなることもあります。

どうしてもがたつきが気になる場合は、棚板と爪の間に、 厚紙を挟んだりすることで解消できます。

・棚受け爪は、レールの穴2か所に差し込むだけ。

(最初に爪の上を差し込みます) ・あとは棚板を載せるだけ!ネジ止めは壁面のみでOK! 壁面の状態によってやり方が多少異なります。

詳しくはQ&Aもご覧ください。

楽天で購入865円(税込み)